2009年04月16日
熊野本宮大社
昨日は、久しぶりの休みを取り、正月に行けなかった、毎年恒例の熊野大社に嫁さんと2人で行ってきました。偶然、『本宮祭』の期間であったので人も多くたいへんな賑わいでした。
熊野大社には、3本足の『八咫烏』(ヤタガラス)が祭られていますが、この八咫烏は、神武天皇が熊野大社に来る際、奥深い山道で迷った時、導いたといわれております。
サッカーの日本代表のユニホームにこの『八咫烏』のマークが付けられているそうです。これは、ボールが敵のゴールにはずさずにみちびいてくれる意味があるそうです。
私の娘2人も、高知県明徳義塾高校で卓球していますが、悔いのないプレーができ勝利に導いてくれるようお祈りしてきました。
参道を歩いていると、大樹にかこまれマイナスイオンとフィトンチッドを全身に浴び不思議といい気分になります。リフレッシュできまたがんばろうという気持ちにさせてくれます。
本当にいい休日になりました。





熊野大社には、3本足の『八咫烏』(ヤタガラス)が祭られていますが、この八咫烏は、神武天皇が熊野大社に来る際、奥深い山道で迷った時、導いたといわれております。
サッカーの日本代表のユニホームにこの『八咫烏』のマークが付けられているそうです。これは、ボールが敵のゴールにはずさずにみちびいてくれる意味があるそうです。
私の娘2人も、高知県明徳義塾高校で卓球していますが、悔いのないプレーができ勝利に導いてくれるようお祈りしてきました。
参道を歩いていると、大樹にかこまれマイナスイオンとフィトンチッドを全身に浴び不思議といい気分になります。リフレッシュできまたがんばろうという気持ちにさせてくれます。
本当にいい休日になりました。