2009年06月02日
センチュリーホームの外壁
今日は午前中、7月初旬引渡し予定の岩出市のS様と登記、引渡しのスケジュールの打合せ。
午後から当社の分譲地でのお客様と契約、その後6月下旬着工の敷地の確認、着工中の和歌山市H様邸の現場確認。
会社に帰ってからデスクワーク・・・等々
結構、充実した1日でした。
今日は、センチュリーホームの外壁についてです。
工期短縮やコスト削減のためサイディングを採用する会社が多い中、センチュリーホームでは、サイディングの上に更にタイルを貼ります。
外壁材が2重になっているイメージです。
外壁材の施工の工期は、通常のサイディングだけの外壁より2週間くらい長くなりますが、20年後、30年後に塗り替えのメンテナンスがかからない家になります。
センチュリーホームで使っているタイルの製造している工場の見学に以前行きましたが、1,000度以上の温度の釜で12時間焼いて製品になっています。
実際に製造している過程を見て、タイルの良さをあらためて感じました。
今日現場の確認に行った、着工中の和歌山市H様邸は、現在外壁タイルの下地のサイディングをほぼ施工した段階でした。

この上に外壁タイルを約2週間かけて貼ります。
いい家を造りたい想いで、手間ひまかけて家造りをしています。
午後から当社の分譲地でのお客様と契約、その後6月下旬着工の敷地の確認、着工中の和歌山市H様邸の現場確認。
会社に帰ってからデスクワーク・・・等々
結構、充実した1日でした。
今日は、センチュリーホームの外壁についてです。
工期短縮やコスト削減のためサイディングを採用する会社が多い中、センチュリーホームでは、サイディングの上に更にタイルを貼ります。
外壁材が2重になっているイメージです。
外壁材の施工の工期は、通常のサイディングだけの外壁より2週間くらい長くなりますが、20年後、30年後に塗り替えのメンテナンスがかからない家になります。
センチュリーホームで使っているタイルの製造している工場の見学に以前行きましたが、1,000度以上の温度の釜で12時間焼いて製品になっています。
実際に製造している過程を見て、タイルの良さをあらためて感じました。
今日現場の確認に行った、着工中の和歌山市H様邸は、現在外壁タイルの下地のサイディングをほぼ施工した段階でした。
この上に外壁タイルを約2週間かけて貼ります。
いい家を造りたい想いで、手間ひまかけて家造りをしています。
Posted by 天野 泰行 at 20:55│Comments(0)
│住まいづくりの話